kankan-deri’sナチュラルインテリア

シンプル、ナチュラルなものが好き。インテリア、時々家族のことも書き綴ります。

こどもちゃれんじを3年間続けてみて

こんにちは!カンカンです!
年末の足音が近づいてきましたね。昨年は新築ということで大掃除もあまりやらずに過ごしましたが、今年は2年目ということでそろそろ本格的に大掃除をやらねばと考えています・・・。戸建ては掃除する箇所も多く、何から手を付けようかと今から少し憂鬱です。普段からやっとけばいいんですがね。。
さて、話は変わりますが、娘が毎月届くのを楽しみにしているもの”こどもちゃれんじ”の教材。娘が1歳の頃から続けています。そんな娘が続けている唯一の習い事?こどもちゃれんじを3年間続けてきた感想を今回書きたいと思います。

1.こどもちゃれんじを始めたきっかけ

こどもちゃれんじをやられている方って結構多いんじゃないでしょうか?私の周りでもやっている子は結構多いです。私も小学生の頃、進研ゼミやっていました。でもぐうたらな私には通信教育は合わず、全く続かずすぐやめました。なので、通信教育にあまり良いイメージがなく、ちゃれんじの存在は知っていても、娘が生まれても始める気持ちはありませんでした。
しかし、娘が生後半年くらいの時、同い年のお友達の家に遊びに行ったとき、お友達がこどもちゃれんじをやっていたのです。まだ赤ちゃんなので知育玩具がメインだったのですが、子供たちが夢中で遊んでいたのを見て、市販の玩具を買い与えるよりは良さそうかもと思いました。←影響されやすい

 

2.様子を見る

始めたきっかけ
①お友達が始めていて知育玩具に興味を示していた
②月々2000円程度と他の習い事に比べてお手頃
③高いおもちゃや絵本を毎月買い与えるより経済的
というような理由で、娘が1歳になる頃に入会しました。
しばらく様子を見て、もし娘が興味を示さなくなったらやめるつもりでした。
しかし、そんな予想に反して娘は大変興味を示し、こどもちゃれんじの教材が大好きで、絵本もへたるまで読みこみ、知育玩具も外にも持ち歩くほどお気に入りに使い込んでいました。
1歳から始めたこどもちゃれんじですが、4歳になった今でも、毎月届く教材が楽しみで、月末あたりになると「しまじろう、まだかな~」とポストを何度も確認するほど、はまっています。

3.良かったこと

こどもちゃれんじは年少で少し名称が変わり、ほっぷというものにバージョンアップします。コースも「3年保育タイプ」、「保育園タイプ」、「2年保育タイプ」とそれぞれのご家庭の状況に合わせて教材が選べます。我が家は年少から幼稚園に通っているので「3年保育タイプ」にしました。絵本、DVD、知育玩具以外にもキッズワーク・えんぴつワークというお勉強の教材がついています。どれも子供の興味をそそる内容になっています。
何がいいかと言えば、こどもちゃんれんじの内容を見て、現在の我が子の発達の目安を知ることができるという点です。ひらがなの教材が届けばそろそろひらがなを覚える時期なんだなとか、今、情緒の面ではこんな発達をしてる段階なんだなということがざっくり知れることが良かったです。

例えば、園での子供同士にありがちなトラブルの場面を分かりやすく、ストーリー仕立てにして紹介しているので、子供にもわかりやすく、親にとってもなるほどこう教えればいいんだなということが勉強できます。○○はこんな時、お友達になんて言う?どうしたらいいと思う?というように親子の会話も増えます。また、公共施設でのマナーやルールもわかりやすく解説しているので、教えるのが下手な私にとってはとても助かります。
娘は、日常生活の場面でもよく、しまじろうもこうやって言ってたもんね!ということが増えました。しまじろうの影響をすごく受けているなと驚かされることが沢山あります。

4.ひらがなを読めるようになった娘

年少になってからこどもちゃれんじではひらがなの教材が届くようになりました。
娘は入園前から少しづつひらがなに興味は示していましたが、私もどこから教えていいのか分からなかったのですが、教材に沿って少しづつ教えていったら娘はぐんぐん吸収し、今ではひらがなを全て読めるようになり、簡単な絵本であれば自分で読めるようになりました。また、今度は書くことにも興味を示し、今は自分の名前、家族の名前や簡単なひらがなは書くがことができます。
子供に楽しんで勉強をしてもらえるように、教材はすごく細かく考えて作られていて、毎月感心します。自分では絶対に教えられなかったです。

キッズワークは、大好きで1日で終わらせます。

f:id:kankan-deri:20191203103552j:plain

えんぴつワークはえんぴつの持ち方や書き方を楽しく教えてくれます。

f:id:kankan-deri:20191203103611j:plain

5.今月の教材

今月はパッケージが可愛いクリスマス仕様!!
今月から始める方は特別BOXで教材を届けてくれるみたいですね!我が家は継続受講のため今月はポストにこちらが届いていました。

f:id:kankan-deri:20191203103519j:plain

中身は

f:id:kankan-deri:20191203103537j:plain

中でも、娘が一番楽しみにしていたのはこれ!!↓

f:id:kankan-deri:20191203103634j:plain

お医者さんごっこセット!!早速、ママあそぼ―!!と言われました 笑

f:id:kankan-deri:20191203104412j:plain

このように以前、届いたひらがなパソコンにセットして遊べるので一人でも遊べます。
知育玩具は毎月使い切りではなく、継続して使えるのも良いです。

6.今後

内容も充実していて私的にはかなりおススメだと思っていますが、実は、始めるきっかけになったお友達の子は今はやめてしまったようです!理由は途中から興味を示さなくなり、やらなくなり勿体なかった。そうです。
読んだり、覚えたりするのが好きな娘にはとても合っていますが、お子さんの性格によっては向き不向きがあるようです。こればかりはやってみないと分からないのかもしれません。
ただ、我が家は勉強だけでなく、毎年しまじろうコンサートに行ったり、家族の楽しみも増えたので良かったです。
しばらく娘が興味が続くうちは続けるつもりでいます。

 

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ
にほんブログ村

冬におススメ!ニトリの超音波加湿器”ウルリ”

こんにちは!カンカンです!
めっきり寒くなりましたね!我が家の冬は毎年、エアコンとコタツで過ごしているので喉も肌もカピカピ。アラフォーにはきつい乾燥の季節です。そこで去年、新居に引っ越したのを機に、加湿器を購入しました。その加湿器を今回ご紹介したいと思います。

 1.どこの加湿器が良いか迷う

まず、加湿器と一口に言ってもどんなものがあるか全く無知でした。家具には割とこだわりますが、家電に関してはあまり興味がなく無頓着でした。とりあえず、ざっくり加湿器のタイプを調べてみると・・・

①スチームタイプ

 ヒーターで水を沸騰させ、その蒸気を乾燥した部屋に供給するというもの。もっとも加湿器のタイプ中で加湿力がある。吹き出し口が熱くなる。小さいな子供がいる家庭では注意が必要。消費電力が他に比べてやや高い。

②気化式

気化式は水を含ませたフィルターに風を当てて空気を送ることで部屋に湿度をもたらす。自然に近い蒸発作用を利用するためスチーム式ほど早く加湿はできないが、空気を当てるだけなので消費電力を抑えることができる。加湿力はやや劣る。

③超音波式

水を超音波によって細かいミストにして噴出することで加湿を行う。振動を送るだけなのでスチーム式より消費電力を抑えることができる。熱くならないので子供のいる家庭でも安心。雑菌が繁殖しやすいデメリットも。

④ハイブリット式

超音波式にヒーターを組み合わせたもの。ヒーターで温めた水を振動させミストにして加湿。熱い蒸しタオルを部屋で干すようなもの。やや高額。

加湿器と一口に言っても色々なタイプがあるんですね!わが家は小さな子供もいるのでスチーム式は却下しました。実際、物を見てみないと分からないので、とりあえず家電量販店へ!

2.家電量販店からのニトリ

家電量販店に行くと、季節柄、加湿器がずらーと並んでいました。卓上の物から大型のものまで・・・。値段もピンキリです。ん~でも何がいいか分からない!家電量販店に置いてある加湿器は機能も性能も良さそうなものが多いのですが、我が家は細かい機能は不要でとにかく機能も見た目もシンプルなものを求めていました。なので求めているものとは何となく違うなあと感じ購入には至りませんでした。

たまたまその量販店の1Fにニトリがあり入ったところ、加湿器が置いてありました!
ニトリって家電も売ってるんですねー!!
何種類か置いてあり一目見てかわいい!おしゃれ!っと思うものがありました。しかも超音波式でお値段も5000円前後、熱くならないので子供がいても安心!とうことで即買いしました。
それがこちら

f:id:kankan-deri:20191121113350j:plain

中身は・・・

f:id:kankan-deri:20191121113414j:plain

ニトリ 超音波加湿器ウルリ

まず見た目が超シンプル!壁と同化するくらい馴染んでます!
ミストの勢いもあります。水タンクも満タンで8時間もつので小まめに水を変える必要なし!
タイマー、ライト、電源など機械音痴な私でも操作できるくらい機能はシンプルです。
ウルリの特徴
特徴①水タンクに抗菌樹脂を採用。三種類の生菌を99.9%以上減少
特徴②足元を照らすライトにLEDは7色。「標準」「暗い」の14種類から選べる
特徴③アロマパッドにオイルを垂らし香を楽しめる

f:id:kankan-deri:20191121113324j:plain

 

3.実際使ってみて

去年の冬に購入しトータルで半年程使った感想ですが、かなり良いです音も静かでミストも勢いがありエアコンのみの場合、喉も肌も乾燥してカピカピですが、この加湿器をつけると湿度もあがり快適になります。ちなみに2.5畳用~10畳用まで部屋のサイズに合わせて選べます。我が家はLDK20帖なので一番大きい10畳用を購入しました。物足りないかなと思いましたが、部屋の隅々まで加湿されませんが、人のいる近くに置いてあるので十分潤う感じがします。

置き場所はエアコンの下がいいとテレビの情報番組でやっていましたので、我が家はここに置いています

f:id:kankan-deri:20191121113605j:plain

ミストがエアコンの風に流されていくのが良く見えます。
全然熱くならないので、小さな子供がいても安心なのは嬉しいですね!

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

一人遊びが苦手な娘とシルバニアファミリー

こんにちは!カンカンです!
先週末に娘が40℃の熱を出しておろおろしていました。救急病院に行ったりとバタバタでした。なんでいつも週末に熱を出すのだろう・・・。インフルの検査では陰性だったので一安心。熱もすっかり下がり、今日から登園できました!年少さんになってからよく風邪をひきます。
早く強くなってほしいな。

そんな娘はお人形遊びが大好きです。その中のひとつがシルバニアファミリーです。女の子ならみんな好きなのかもしれませんね。今回は娘の好きな我が家のシルバニアをご紹介します。

 1.おとまりファミリーコテージギフトセット(トイザらス限定)

 新築祝いに親戚から頂いたシルバニアファミリーです。何がいい?と言われて、私がリクエストしたものです。
私も小さい頃持っていて、今でも実家に置いてあるシルバニアを娘が気に入って使ってるのを見て絶対喜ぶに違いないとリクエストしました。新築祝いっぽくない

頂いたのはこちら

f:id:kankan-deri:20191112105747j:plain

「おとまりファミリーコテージギフトセット」トイザらス限定のようです。私調べ
2Fのトイレと丸テーブル、リスは別売りです。
今のシルバニアの進化ってすごいですね!今も昔の良さを残しつつ、現代風に生まれ変わっているようです。バーベキューのテーブルのしたのデッキの蓋を開ければお風呂にも変身します。スワンもめちゃくちゃかわいい!こんな素敵な家に住んでみたい!なんていう夢がありますね! 

f:id:kankan-deri:20191112105653j:plain

付属の小物もかなり凝っています。小物は小さいものが多く、当時2歳の娘にはまだ早いかなと思い、様子を見ながら与えていましたが、雑に扱うことも口に入れることもなく大丈夫そうだったので小物は徐々に解禁しました。2歳~3歳までは小さな小物がなくても楽しく遊べていました。4歳になった今は、手先も器用になりバーべーキューの網に野菜をひとつひとつのせて遊んだり、こだわって遊んでいます。大人が触ろうとするとすぐに転がっていきます。私だけか。。特にハンモックとはしごがすぐに外れる!!

 

2.キティちゃんハウスと一緒に

シルバニアハウスの横にキティちゃんハウスを置いています。たしか西松屋で購入したと思います。THE女の子っていう感じでピンクで統一されていて可愛いです。

f:id:kankan-deri:20191112105729j:plain

f:id:kankan-deri:20191112105821j:plain

こんな感じに横に置いています。キティちゃんシルバニアハウスを行ったり来たりして遊んでいます。娘はここで遊ぶのが大好きです。

3.一人で遊ばない娘

一人っ子の娘、家にいる時の遊び相手はもっぱら私です。他に誰かくればそちらにいき、ひとりでずっと遊んでいることは稀です。もちろんこのシルバニアも「ママあそぼ~」と言われます。幼稚園に行く前の少しの時間でも遊びたがります。
毎日毎日遊ぼう攻撃は私もしんどい時があります。しかも、役柄やセリフまで指示してきて「違う~そこじゃない~キーッ」て怒られることもしばしば。
さすがにエンドレスで遊ぶのも疲れるので、最近はキッチンタイマーを使ってこれが鳴ったらおしまいね!!と予め伝えるとわりとすんなり聞いてくれます。

4.収納には100円ショップの仕切りケースを

f:id:kankan-deri:20191112120745j:plain

無くなりがちな小物類はまとめて100円ショップの仕切りがついてケースに収納しています。何が入ってるか一目でわかりまとめて収納できるのでおススメです!

5.今後買い足すか

シルバニアって小学生くらいまで遊んでいた記憶があるので、少しづつアイテムを増やしていくのも楽しいかもしれません。飾っとくだけでもインテリアになじみますよね。新しく買い足したい気持ちもありますが、娘がますますママも一緒に遊ぼうとなりそうで今はなかなか手がでません 笑 もう少し様子を見てみようと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ
にほんブログ村

人見知りで臆病な娘が変わった効果的だったもの 続き

こんにちは!カンカンです!
朝、布団が恋しい季節になりましたね。冷え性で寒がりな私には辛い季節です。

f:id:kankan-deri:20191023103118j:plain

さて、前回の続きです。
我が家の娘、赤ちゃんの頃から人見知りが強く臆病でした。常に私にべったり。
そんな娘を見て、このままでは・・と焦った私。どうにかしなければとあることをさせます。すると徐々に娘に変化が・・・。

 1.2歳半 さらなるステップアップを考える

2歳頃から通い始めた児童館の幼児クラブですが、初めは慣れずに泣き出したり帰りたがって大変でした。初めての場所でも他の子は楽しそうに部屋の走り回っているのを見て、うちの子と他の子は何が違うのかな?と少し落ち込みました。
娘は、初めてのことに対してとても警戒心と不安が強いです。子供ってこんなに警戒するものかと不思議に思っていました。ただ、私も幼少期は娘と同じタイプだったのでこれは遺伝だなと思っています。しかし、性格で損することも多かった私は自分のような人生を歩んで欲しくないと思い、娘がもっと生きやすいように今からできることを考えることにしました。

最初こそ嫌がった幼児クラブですが回を重ねるごとに娘にも変化がありました。
私のそばを離れることはないものの、歌や踊りの時間になると喜んでやるようになったのです。”そうか、娘は音楽が好きなのかも”と思い、見ていました。
このクラブは児童館が主催のためほぼ無料同然で、全体的に内容も緩く子供のためというより、ママ同士のおしゃべりの場とういかんじでした。なのでこどもをほったらかしにしていることも。私は、月謝を払ってでもいいからもっと内容が充実していて習い事と言えるものを探してやってみようと考えました。

2.リトミックに入ってみる

さっそく、ネットや地域の情報誌を見て幼児の音楽教室は何かないか探しました。
音楽好きな娘にはやっぱりピアノかな?でも当時2歳の娘にピアノはさすがに早いだろう。そういえばリトミックってよく聞くけど何だろう??うちの娘にできるかな?
リトミックとは

音楽活動を通して心と体の発達を促す教育法。
音楽のリズムに合わせて、全身で表現したり、身体を動かしたりすることは音楽的な力だけでなく社会で生きていくために必要な基礎能力、運動能力も育むことになる。
ふむふむ、何だかとっても良さそう!音楽に合わせて歌ったり踊ったり表現できるというのは魅力的でした。これなら娘も楽しんでやってくれるかな。
リトミックをやっている大手音楽教室は高いので、公民館でやっているリトミックなら月謝も半額!そして同じ年の子たちも沢山いて、何より親子で参加できるという点が大きかったのでここに決め、さっそく体験の申し込みをしました。

3.リトミック体験日

リトミックの体験に行くことを予め娘に伝えると意外にも楽しみにしていくれました。
でも私は、娘が当日、沢山の親子を目の当たりにして固まることを覚悟していきました。もし、幼児クラブの初日のように泣いて泣いて嫌がったらやめようそこまでしていく必要はないと私も少し気楽に考えて行きました。自分の気持ちに保険をかけてました。
しかし、終わってみると少し緊張はしていたものの(私も)予想に反し娘はリトミックが気に入ったようで楽しかった!また行きたい!!と言ってくれたので、早速申し込みをしました。先生からも”幼稚園入園前のこの一年間にやるのは、とても良い時期だと思いますよ”と言ってもらえました。

4.リトミックで少しづつ娘に変化が・・・

リトミックは週に1回、1年間通してありました。娘が3歳になる年の春に始めました。
20組くらいの親子が参加していたのですが、娘も私も知り合いは一人もいませんでした。でも入ってみるとみんな1年前から通っている人ばかりで、すでにお友達になっていたり、子供たちもみんな慣れているような雰囲気でした。若干気まずい・・・大丈夫かな。
私としては少し居心地は悪かったものの、一番は娘の成長のためにと思って頑張って通ってみることにしました。
リトミックでは毎回一人ひとり名前を呼ばれて手をあげて返事をするのですが、そんな高度なこと娘にできるか心配でしたが2回目からすっごく小さい声で返事ができるようになりました。毎回、返事ができたら大袈裟に褒めるを繰り返していました。そして、半年程経った頃、娘はクラスで誰よりも大きな声で返事ができるようになったのです!びっくり!
終わってから自宅でもリトミックで今日こんなことしたよね!と、私とロールプレイングのようなものをしていました。私からなかなか離れられない娘のために一人で楽器を取りに行くという練習をしたりもしました。
そのおかげか、ほんの少しの距離ですらママも~と言っていた娘が、率先して先生のもとに楽器を一人で取りに行ったり、先生が呼んでくれる絵本を一番前に座って、子供たちだけで聞くということもできるようになりました。

<嬉しかった娘の変化>
・みんなの前で名前を呼ばれたら大きな声でお返事できるようになった
・一人で楽器や道具を取りにけるようになった
・先生がみんなに問いかけた時に率先して答えるようになった
・リトミックの日が待ち遠しくて仕方ない
・音楽がますます好きになり家でもリトミックごっこするまでに!
・集団行動という社会性が少し身についた
・同じくらいの年の子供にビビらなくなった
・同じ幼稚園に行くお友達ができた母子ともに

今まで知らない人が沢山集まる場所では私にべったりで、絶対離れない娘がリトミックに通い出して半年位経つ頃、徐々に私から離れて行動できるようになったのです。
それは、リトミック以外の他の場所でもです。例えば多くの子がいる公園でも一人で滑り台を滑りに行くまでに成長したのです。些細なことですが、2歳の頃の娘には考えられませんでした。
リトミックで沢山先生に褒められ、お友達と踊ったり様々なことをすることで自身がついたのです。娘の通っていたリトミックでは無理に母子分離させることは決してありませんでした。しかし少しずつスモールステップを踏めるような工夫がしてありました。それが娘にとても合っていたののかもしれません。

5.現在の娘

今でも基本的に人見知りで神経質な性格は残っているので、リトミックで性格が180度変わったということはありません。しかし、入園に際してもしリトミックに通っていなかったら私はもっと不安だっただろうなと思います。
お友達の関わり方も学べたし、リトミックを通して同じ幼稚園に通うお友達もできました。これは私もとても嬉しかったし心強かったのです。この地域には入園前の一年間通うプレ幼稚園というものがなかったので、リトミックがそれに少し近いものだったかもしれません。

現在、年少さんですが4月初日、初めて私と別れる時、私に笑顔でバイバイして玄関に入っていった娘の後ろ姿は忘れられません。とても成長を感じました。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人見知りで臆病な娘が変わった効果的だったもの

f:id:kankan-deri:20191017115954j:plain

こんにちは!カンカンです!
もう10月も半ばですね。早いもので娘が入園してから半年が過ぎました。
去年の今頃は幼稚園選びにあたふたしていたのを思い出します。
こんなに甘えん坊な娘が、私から離れられるのかとすっごく心配していましたが、
波はありますが、今では毎日楽しく通ってくれているのでありがたいです。
今年で4歳になる娘は、赤ちゃんの頃から超甘えん坊、人見知りが激しくとても臆病な子でした。
今もその性格は基本的に残っていますが、とても成長したと思います。
今回は子育て記事です。我が家の娘の成長過程をご紹介したいと思います。

 1.赤ちゃんの頃の娘

生後四か月ごろから人見知りが始まる。
知らない人がベビーカーを覗くと固まる。
時にはその重圧に耐えかねて泣くこともあった。
この頃の私は外出中に頼むから話しかけないでくれー!!と思っていました。
常にベビーカーは私の顔が見えるように対面向きでした。
父母、祖父母以外の抱っこは受け付けず、生後半年で乳腺炎にかかり病院の託児所に診察中に預けたところ院内に悲鳴にも似た鳴き声が響き渡っていました。
知らない人に絶対預けられないと悟った日でした。

f:id:kankan-deri:20191023103554j:plain

 10か月頃人見知りがなぜか緩和した時期がありました。
人見知りのピークは8か月とも聞いたことがあったので、やれやれようやく終幕したかと思ってホッとしていました。
赤ちゃん用品のお店で開催されるハイハイレースにも泣かずに参加することもできました。なのでこれから歩き出すころには人見知りも終わるかと思いきや・・・
歩き出した1歳すぎ頃また復活しました。 

2.歩き出した娘

歩き出した子供は、好奇心旺盛でどこまでもいってしまうものだと思っていました。
しかし、我が家の娘といえば知らない人が数メートル先からこちらに歩いてくるだけで、私にしがみつき抱っこを要求!
知らない人がとにかく怖い!隠れる!睨む!
ただの通りすがりの人ですけど・・・
しばらく様子をみたもののいつまで経っても緩和されず・・・子供たちの集まる公園などでもそんな感じでした。
私自身も人見知りでめんどくさがり屋なところがあるため、今まで積極的に子供が集まる場所にあまり連れて行かなかったからこんな風になってしまったんだ!これは重症かも!と思い込み、2歳前に同じ年の子たちが集まる支援センターの乳幼児クラブに思い切って入ってみました。私もママ友がいなかったのでママ友できるかなと淡い期待も持ちながら・・・

 

3.2歳 初めての乳幼児クラブ

初回は簡単な自己紹介と足型スタンプを取るという簡単なものでしたが、娘はいつもと違う雰囲気を察したのか泣きわめき、足型も拒否!他のママさん子供たちと交流することもなくへとへとになって帰ってきました。私が。ママ友どころじゃないぞ。
この頃、子供の集まる場所、例えばスーパーのキッズスペースなどに少しずつ慣らすため連れていっても、泣くことはなくても固まって周りの様子をじっと見ているだけのことが多かったです。いつになったら遊ぶんだろう・・・

f:id:kankan-deri:20191023103118j:plain

あまりにも警戒心が強く不安感が強い娘が心配になり、この頃市の発達相談に行き発達検査も受けましたが”人見知りの強い性格ですね”、と言われただけで特に問題はありませんでした。
ただ、取り越し苦労しがちな私はこの先娘が私から離れてちゃんと幼稚園に行けるか、その先、長い学生生活を私から離れて送れるのか、めちゃくちゃ不安でした。
心理士さんからのアドバイスは
①人見知りの強い子は知らない場所も怖い場合があるから行きなれた場所を2,3個作っておくこと
②行く前に事前に「今日は○○に行って△△するよ」と事前に伝えること
例えばそれがどんな場所か分からない場合は、写真やユーチューブなどの動画を見せたりしていました。とにかくイメージをさせて安心させました。
娘は恐らく未知のことが不安で怖いんだろうということ、私も常に頭に入れて行動していました。

4.2歳半 少しずつ変わってきた娘

上記のアドバイスを実践して数か月、2歳半頃になった娘に嬉しい変化が・・・
外でも行きなれた場所であれば固まらず、少しずつ素を出せるようになりました。
知らない場所でも、事前に話していた場所なのでそこが写真で見た場所と同じで安全な場所と認識できれば楽しめることも増えていきました。
乳幼児クラブでも私から離れることはないものの泣くことは泣くなり、笑顔で参加することも少しずつ増えていきました。特にクラブでは歌や手遊びをする時は毎回楽しそうにしたので、この子はお遊戯が好きなんだなーなんて思って見ていました。
ただ、私から離れられないのは相変わらずなため、もう少しステップアップすることを考えました。

長くなったので次回に続きます。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

やっぱりモモナチュラルが好き

こんにちは!カンカンです!
すでに、引っ越して10回以上は模様替えを楽しんでいます。 
撮影日が違うので、写真の配置や明るさが微妙に違いますが全て我が家です。

今回は我が家の家具についてご紹介したいと思います。 
我が家の大型家具のほとんどが”モモナチュラル”のものです。

www.momo-natural.co.jp

 

 

1.モモナチュラルの良いところ 

シンプルかつナチュラルでかわいい!何度見ても使っても飽きがこないデザイン。
学生時代からここの家具屋さんを見て回るのが好きで、もし家を建てたならここの家具を使うんだー!!と想像していました。
念願叶って現在我が家ではモモナチュラルの家具とともに生活しています。  
<モモナチュラルの良いところ>
・シンプルでナチュラル 飽きがこないデザイン
・国内の工場で職人さんが一つ1つ丁寧に作られている
・国内生産のためアフターケアの対応もしっかりしてもらえる海外生産家具に比べて)

・置くだけで家がおしゃれになる
・ほとんどの家具が天然木で作られているので温かみがあり肌触りがよい

価格的には決して安くはないですが、長い目でみれば上質な素材で手間ひまかけて作られているので、決して高くはないかなあと思います。
実際に近くで見てみても、モモナチュラルの家具は天然木のならではの素材感、温かみが全面に出ていてとても表情豊かです。


2.カバーリングソファ

まず最初はソファです。3人掛けのソファです。 
以前はアパート時代、ニトリの2人掛けのソファを使っていましたが、
横になるにもなれない中途半端な大きさでかなり使いづらかったので、引っ越しと同時にこちらのソファを購入しました。
カーバーリングソファなのでカバーを洗うことができます。
小さい子供がいる我が家で、カバーが洗えるのはかなりポイント高いです。
50種類以上の生地の中から好みに合わせて選べます。
悩みまくって、我が家はグレーモカという色にしました。
もう少し冒険しても良かった。
色、素材によって値段が少し変わってきます。

f:id:kankan-deri:20190605105039j:plain

中にはぎっしり羽毛がつまっています。
縫製も細かく施してあるので中から羽毛が出てくることはありません。
柔らかすぎず、体にフィットする座り心地です!
店頭にディスプレイされていたものを見て座って即決しました!
少しクッションがへたってきたと思ったら、天気の良い日に手でパンパンして、外干しするとフカフカモコモコになります。

f:id:kankan-deri:20190625113904j:plain

 背面もかなり凝った作りになっています。この置き方はソファーがすぐにずれるので滑り止め必須

f:id:kankan-deri:20191018105015j:plain

この置き方が一番ずれない。でもTV見にくい問題発生

3.AVボード

このAVボードはアパート入居時に購入したものです。7年くらい経ちます。
なので、今はもう発売されていないかもしれません。 

f:id:kankan-deri:20191010111901j:plain

スライド式になっていて伸縮します。気分や部屋の大きさに対応できます。
シンプルなデザインになっています。使いやすい。
我が家の41インチのTV乗せるとこんな感じです。

f:id:kankan-deri:20191010111949j:plain

ちなみに下の引き出しは別売りで1つ8000円くらいしました。
本当は3つ欲しかったのですが、ケチって2つ購入しました。

4.ダイニングテーブル

一番欲しかったダイニングテーブル。天板の種類や大きさも選べます。
足も選べます。我が家は黒のスチールの足がすっきりしていて良かったので即決しました。
足を変えることで随分見た目も雰囲気も変わります。
大きさは1650mm×790mm
天板は天然木のオイル仕上げになっています。肌ざわりも見た目も抜群です。

f:id:kankan-deri:20191010114324j:plain

下のように向きを変えれば6人は余裕で座れます。

f:id:kankan-deri:20191010120053j:plain

 椅子もモモナチュラルで揃えたかったのですが、予算の都合でイームズのレプリカを楽天にて購入。意外にマッチしました。

ただ子供がいるご家庭にこのオイル仕上げの天板はちょっとおススメしません。
なぜなら食べこぼして、すぐ天板をべたべたにされるからです。悲惨です。
オイル塗装は上手に拭き取らないと吸収していっちゃうんですよね。

以前あまりに無残になったので一度お店の方に教えてもらった、ヤスリで表面を削り専用オイルを塗るという作業をし見事に蘇りました!
ただ毎回こんな大変なことはできないので、表面がコーティング加工されたウレタン仕上げのものにすればメンテナンスは楽だったな。。。と思うことも。
ただし、この手触りとナチュラル感は得られません。どっちを取るかですね。

なので汚れ対策として、子供用にこんなもの最近になって購入しました。
シリコン製のランチョンマット。
デザインも可愛いですよね。
ズレない!拭きやすい!洗える!
早く買えば良かったーーー!

f:id:kankan-deri:20191010124252j:plain

 これを使うようになってからストレスがぐっと減りました!
あ、自分もよくこぼすので買おうかな・・・

5.食器棚

こちらの食器棚もアパート時代から使っていたものです。
コンパクトながら収納力抜群です。
ガラスの部分がもともとクリアで中の食器があまりにも丸見えだったので、後から
ホームセンターでスリガラスシートを買って貼りました。これでもだいぶマシになりました。
中の天板は自由に移動できるので食器の大きさに合わせて変えられます。
地震で扉が開かないようにストッパーもついてるので安心です。
天板の上部に水蒸気の防水加工が施してあったりと、色々考えられているところ助かります。

f:id:kankan-deri:20191010120039j:plain

6.時計

こちらもシンプルで文字盤がはっきりとしいていて見やすい!
まるっこいフォルムもお気に入りです。そして電波時計!
子供にも見やすいのでシンプルな作りで、どんな部屋にも馴染みます。

f:id:kankan-deri:20190903104243j:plain

7.まとめ

AVボード、食器棚は以前アパートでも使っていて新居でも大活躍しています。
7年くらい経ちますが、購入当時より色味が深くなりました。
使い込むほどに風合いが出てくるのは天然木のオイル仕上げならではですね。
今後もまた経年変化が楽しみです。

あと、お手入れは我が家は気になった時のみですが、無垢は乾燥に弱いのでオイルなどでこまめにメンテナンスすることをお勧めします。

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ
にほんブログ村

アクセントクロスの効果がすごい 2階編

こんにちは、カンカンです!
先日無事に幼稚園の運動会が終わりました。ソワソワしていた親子競技も無事に夫に押し付け終えることができました。
娘も初めての運動会、大観衆を目の前に緊張の色を隠しきれない様子でしたが、固まることなく無事に成し遂げてくれて本当に良かったです。
後で娘から、緊張のため行進の歩幅が小さくなってしまったとかわいい報告がありました。

さて、今回は前回に引き続き”アクセントクロスの効果がすごい”2階編をお送りします。

1.子供部屋①

2階の南側の子供部屋①です。
こちらは今のところ娘の部屋になっています。
ドアを開けた正面にアクセントクロスを貼りました。
塗り壁調のザラザラした手触りです。

サンゲツ 品番:FE1187
こちら現在、廃盤になっているみたいです。

光の加減で変わりますが優しいピンク色です。
窓があるため、カーテンもピンクにしてクロスの色に合わせました。
ちなみに照明はIKEAで6年くらい前に買ったものをつけています。 

f:id:kankan-deri:20191009094458j:plain

  アクセントクロスを貼ったことで、一気に部屋が明るくなり、”THE女の子”の部屋になりました。
小物を飾らなくても壁紙一枚でシンプルで可愛らしい部屋になりました。
優しい色味なので、勉強していても落ち着かないとういう感じはなさそうです。
娘が中学生くらいになれば、また趣味も変わると思うので好きなクロスに張り替えるのもいいかもしれません。

f:id:kankan-deri:20191009094350j:plain

 カーテンを閉めるとこんなかんじ。薄手なのでかなり光を通します。
遮光カーテンは朝が来たのかが分かりにくいため、生活リズムが崩れやすくなるそうです。
なので、我が家の子供部屋には朝の目覚めを良くするため遮光カーテンはやめました。

 

2.子供部屋② 

こちらは北側の子供部屋②です。
もし二人目が生まれたらどちらでもいいように淡いグリーンの色のアクセントクロスを選びました。
シンコール 品番:BB1269(旧)BB8387

f:id:kankan-deri:20191009094547j:plain

御覧のとおり、女の子の部屋というより男の子の部屋という感じになってしまいました。
どちらにも使える色って何が良かったんでしょうか・・・ 

f:id:kankan-deri:20191009094143j:plain

カーテンをしめるとこんな感じです。
こちらも朝日がかなり差し込みます。これで目覚めもばっちりなはず!

3.寝室

f:id:kankan-deri:20190717131948j:plain

こちらは南側にある夫婦の寝室です。
現在は天気の悪い日の布団干しなどに使っている部屋です。
西面にブルー系の織物調のアクセントクロスを選びました。

サンゲツ 品番:SP2132

織物調+暗めの青系のため落ち着いた印象になりました。
こちらは窓にカーテンではなく、ロールスクリーンを取り付けました。

4.トイレ

f:id:kankan-deri:20190717131928j:plain

トイレも背面にグレーのアクセントクロスを貼りました。
奥行きが出てすっきりした印象になりました。
サンゲツ 品番:RE-7923(旧)RE-2411
ちなみに1Fトイレもこんな感じの仕上がりです。

5.まとめ

今回は、我が家は各部屋にアクセントクロスを取り入れました。
その部屋に一番合うクロスを意識して選びました。
結果その部屋ごとにそれぞれの色が出せたかなと思います。 

クロスを変えるだけで雰囲気がぐっと変わるので、部屋の印象を変えたい方におススメです。
ただ、クロスを選ぶときは、サンプルで見るときと実際に広い面積に施工されたものではかなーり色味も印象も変わってくるので、実際にショールームに足を運んでみた方がいいと思います。
広い面積に貼ると明るく白っぽくなります
なので我が家はサンプルで見てちょっと濃いかなというものを選びました。
<選び方のポイント>

①カタログでいいと思ったものをざっくりピックアップ

②サンプル取り寄せ

③サンプルで良かったものを実際にショールームに見に行く

④決定

という流れで決めました。サンゲツのショールームだともっと畳1枚分くらいの大きなものが展示されているので、
実際に貼ったイメージがしやすかったです。そして選ぶのがすごく楽しかったです!サンプルをもらうこともできます。

個人的にはアクセントクロスはおススメです!

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

アクセントクロスの効果がすごい

こんにちは!カンカンです!
少しずつ涼しくなってきてようやく秋めいてきましたね。
秋といえばもうすぐ幼稚園の運動会があります。初めての運動会!楽しみな反面、親子でやる種目があるので今からソワソワしています。人前にでるのが苦手な性分で、そういうのが好きなママさん心底羨ましいです。。

さて、今回は我が家のアクセントクロスをご紹介したいと思います。

 1.アクセントクロスとは

アクセントクロスってご存知ですか?部屋の壁の一面だけをクロスの色を変えるやつです。見学会やネットでもよく見かけるので今や定番になってきているのでしょうか。
アクセントクロスを取り入れることで、部屋にメリハリができオシャレ感もグッとでる気がします。
私がまず内装でやりたかったことの1つは、これなんです。なので、このアクセントクロスを当初から取り入れることを心に決めていました!
憧れすぎてクロスを選ぶのが楽しすぎて、気が付けばほとんどの部屋にアクセントクロスやっていたという・・・ちょっとやりすぎた感否めませんが、なんの変哲もない殺風景な部屋に立体感が生まれるので物足りなさを感じている方は是非取り入れていかがでしょうか?最近は、DIYでご自身でやられる方も多いですよね。

 

2.キッチン背面にブルーグレーのアクセントクロスで奥行き感を!

我が家のLDK北側の一面にはブルーグレーのアクセントクロスを取り入れました。
我が家のアクセントクロスの中でも1番迷って迷って決めたクロスです!

f:id:kankan-deri:20191003124013j:plain

夜の方が色がはっきり出ます。
一番長くいる場所、かつ、お客さんに見られる場所だけに目がチカチカする圧迫感のあるクロスではなく地味になりすぎず、おしゃれに見られたい(欲張り)クロスをずーと探し求めていました。そしてたどりついたのがこのクロスです。

"リリカラ ウィリアムモリス 品番:LW2583 色:ブルーグレー”


<このアクセントクロスに決めた理由>

・寒色系のクロスは奥行きが出る(暖色は圧迫感が出る)
・ブルーとグレーが混ざっていることで単色より柔らかさが出る
・すっきり見える(北欧ぽいテイスト)
・クロスは広い面に貼ると薄く見える(実際にB5サイズのサンプルではもっと濃く見えました)

以上を頭に入れながら
数々の、ブログをやRoom Cripなど読み漁り、参考にさせてもらいながら決めました。ちなみに工務店の標準仕様のサンゲツの中にリリカラはなかったので直接リリカラに問い合わせサンプルを頼みました!現物を見て納得!即決しました。
サンプルは小さいのでB5位?なのでかなり濃く見えますが、広い面積に貼るとだいぶ薄く見えます。
あと、光の加減によっても見え方が違ってきます。午前中、自然光があたった感じと夜照明をつけた感じでは全然違います。それもまた面白いですよ。

f:id:kankan-deri:20191003094519j:plain

↑午前中に撮ったものですが、光の加減で随分印象が違いませんか?
色付きなので飽きが来るかなと少し心配していましたが、このブルーグレーという色味は主張しすぎず、でも存在感があるので、建てて1年半経ちますが全く飽きずむしろ大満足しています。遊びに来た友達にも必ず褒められます。

3.和室のアクセントクロスは天井に! 

f:id:kankan-deri:20190627110419j:plain

和室には天井にアクセントクロスを持ってきました。
天井にアクセントクロスを貼ることで、圧迫感がでます。
LDKとは対照に和室は寝室としても利用するため、この圧迫感を利用して落ちついた空間を演出してみました。
”サンゲツ 品番TH8505”
和室の四方のクロスはザラザラとした織物調のクロスを選んだため、天井のアクセントクロスも織物調から選びました。
ダイケンの健やか畳 灰桜色ヘリなし畳との相性も良いです
LDKとの一体感もあり、THE和室というよりモダンな和室になったかなという印象です。

少し長くなってしまったので、次回に続きます~。

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

WEB内覧会~2階編~

こんにちは!カンカンです。
今回は、我が家の二階を紹介したいと思います。

 

1.2階の間取り

間取りはこちら

f:id:kankan-deri:20190610095111j:plain

2階の間取りに関して私はほぼノータッチです。建築士さんと夫で決めました。
1階に頭を悩ませていたので2階の間取りを決める気力がなかったのです。。ちなみに、カーテン、クロスは私が決めました。 

・5.4帖の子供部屋2部屋
・7.2帖の寝室
・4.2帖のファミリークローゼット
・トイレ 

となっています。
1階に洗濯を干すことが条件だったので、軒を作るため2階のバルコニーを突き出し結果的にバルコニーが広くなっていました。

2.子供部屋①

早速、2階 南側の子供部屋から

f:id:kankan-deri:20190717121007j:plain

アクセントクロス サンゲツFE1187)
今のところ使ってないですが、娘の部屋になる予定です。
ピンクのアクセントクロスとピンクのカーテンでかわいらしさをだしました。
5.4帖とあまり広くはないですが、収納があるので十分だと思います。
将来どんな部屋になるか楽しみです。勉強してくれるかしら・・・ 

3.子供部屋②

f:id:kankan-deri:20190717131958j:plain

 今現在一人っ子のため将来的にどうなるか未定の部屋です!
最近の娘の口癖は「妹が欲しい!」です。叶えられるかは神のみぞ知る・・
どちらの性別でも大丈夫なように淡いグリーンをチョイスしたのですが、
想像より色味が男の子チックになってしまったため、もし女の子が生まれたらどうしようかと考え中です。笑

4.寝室

 f:id:kankan-deri:20190717131938j:plain

(アクセントクロス サンゲツSP2132)
ここは夫婦の5.4帖の寝室です。といっても寝室としての本格活用はまだ先になりそうです。
今は天気の悪い日に布団の室内干しなどに使っています。南側なので日当たり良好。
南面にスクエアの窓を付けました。採光というより意匠的な役割が大きい窓です。
外から見ると掃き出し窓に比べてぐっとおしゃれに見えます。

5.ファミリークローゼット

f:id:kankan-deri:20190717132008j:plain

あまり整理できず・・
ここは4.2帖のファミリークロ―トになっています。
家族の服やカバンを収納するだけの部屋です。両側にポールがつけてあります。
下に衣装ケースを置いています。
理想としては全てポールにかけて吊るすハンガー収納をイメージしていたのですが、無駄に服が多く捨てられない性分なので着ないであろう服で溢れています。
なのでハンガーが足りず、全ての服をハンガーで吊るすことは不可能で、痛みそうな弱い素材の服は畳んで収納しています。
逆にアウターなどかさばるものはガンガンハンガーにかけて収納できるので楽です。
以前の記事にも書きましたが、私と娘の服は1階の大容量収納に入れています。
2階のここにはシーズンオフとサイズアウトの服を主に置いています。ちなみに夫だけここを活用しまくっています。1階におけるスペースなし!
建ててみて分かったのは子供がいると?ズボラだと?か分かりませんが、2階で着替えるのはかなりメンドクサイということが判明しました。そして冬は寒くて着替えれない!ということで、間取りに余裕があれば1階にクローク的なものをつければ良かったと後悔しています。
2階にファミリークローゼットをつけて後悔ポイント
 ・1階に洗濯を干しているので、毎日畳んで2階までもって運ぶのが大変!
・寒い冬にエアコンなしの部屋で着替えに行くのが苦痛!
ただ収納だけをメインとする部屋を作ったことに後悔はしていません。
子供の服はすぐにたまってくるのでここの4.2帖のスペースでも結構いっぱいになってきました。少しづつ断捨離もしていくつもりです。

6.トイレ

f:id:kankan-deri:20190717131928j:plain

(アクセントクロス サンゲツLW2582)
紹介するほどのトイレでもないですが、2階にあると将来的に便利ですね。
1階のトイレよりも狭めで、しかも手洗い一体型です。2階はほぼ家族しか使わないので
十分です。あ、アパート時代のトイレよりはひろいです。

7.廊下収納

廊下にも収納を付けました。とにかく2階は収納を重視!
各部屋にも付いてます。
廊下の収納には、ひな人形や使わないテーブルなどけっこう詰まってます。

 

f:id:kankan-deri:20190717132904j:plain

 撮り方むず・・
左右が子供部屋で廊下の中央にどーんと大容量収納をつけました。もちろん
各部屋にも収納はついています。できる限り収納があったほうがいいという
建築士さんの意見を取り入れここにもつけました。
ひな人形、扇風機、ヒーターなど大きめなものをいれています。
これだけ収納を付けた我が家でも、まだ収納あればいいなという感じです。
収納があることで、部屋はその分狭くなってもすっきり見えます。


2階は今のところあまり活用できていませんが、子供が大きくなれば本格的に活用することが増えるのでどんな風に使われるか楽しみです!

WEB内覧会~4.5帖の和室~

こんにちは!カンカンです。
朝晩急に寒くなりましたね。夜、子供にどんなパジャマを着せて寝させればいいのかわかりましぇん。。幼稚園でも風邪が流行っているそうです!わが子も例外なくかかりました。ちなみに先週は一日しか幼稚園行けませんでした涙 今週から復活です。
みなさまもお気をつけください。

今回は我が家の4.5帖の和室をご紹介します。1階のリビング横に併設されています。

 

f:id:kankan-deri:20190628122124j:plain

 (ダイケン 健やか畳清流 灰桜色 ヘリなし) 

当初のプランにはなかった和室。予算に合わせた間取りを提案されたので和室は外されていました。でもここは譲れないという部分だったのでお願いして作ってもらいました。予算と間取りの都合上、4.5帖という決して広くはないですが和室をつくって大正解でした。

 1.当初プランとの比較

当初、予算に合わせて作ってもらった1階の間取り。1階はLDKと水回りのみの間取りになっていました。

 (当初のプラン)

f:id:kankan-deri:20190610094645j:plain

これを見てすぐに、建築士さんに「和室がほしいです!!」と懇願しました。おおげさ
すると「そうですよね、僕もそう思います。あくまでもラフプランなので、すぐ作り直します」と言ってもらい作り直してもらったのが現在の間取りです。

 

(現在の間取り)

f:id:kankan-deri:20190610100657j:plain

ボケてる 取り直さんのかい!

和室を作った分、玄関の位置など間取りも変わりましたが、恐ろしく金額が跳ね上がることはなかったです。
ここは、ケチらずに作って大正解でした! 

2.和室を作って良かったこと

まず、1階に和室を作って良かったことは、
・当時2歳だった娘のお昼寝スペースとして活用できること
・子供のプレイスペースとして活用できる
・家族3人ならギリギリ布団を敷けるので寝室として活用できる。
・夏は特に2階で寝るより涼しい
・娘が就寝中でもLDKと扉で区切られているのでLDKの生活音を遮断できる
・布団が敷きっぱなしでも、来客時に扉を閉めればすっきり見える
・扉を全開にすればLDKとの繋がりができ部屋全体が広く見える などなど 

こんな感じで良かったことがたくさんありました!

 

f:id:kankan-deri:20190628122045j:plain

閉めるとリビングとこんな感じで仕切れます。

扉は壁の色と馴染むように白色にしました。

f:id:kankan-deri:20190701140121j:plain

布団用収納もつけました。2階まで運ばなくても大丈夫! 

3.失敗したこと

もちろん、失敗したこともあります。それはこれ。 

f:id:kankan-deri:20190701140103j:plain
この造作の机!!

最初はPCや勉強スペースとして活用できると思い付けてもらったんですが、いざ付けてみるとすごく邪魔くさい!!
これ固定されてるので動かないんです。
今は、シルバニアなど娘のおもちゃとか置いて使ってはいるんですけどね。
しかも、これだけで3万円!!!たかっ!!
家づくりって金額が大きいだけに3万円って聞いても金銭感覚麻痺して安いって思っちゃったんですよね 汗 でもよくよく考えれば本当に無駄遣い。ネットとかでもっと可愛くて安い机なんて沢山ありますよね。
最大の難点は移動できないこと。
布団を敷いた時すごく邪魔なんですよね。我が家はダブル1枚、シングル1枚を敷いて3人で寝てるんですが4.5帖でギリギリ敷けるんですが、この机があることによって敷布団が少し折れ曲がっちゃうんですよ。涙
これは設計段階では気が付かなかった~!
ということで、みなさまも固定した造作家具を作る際はお気をつけください!!!

 

4.今後の活用方法

涼しくなってきたので、そろそろ寝室は2階に移動しようと考えています。
そうすればここの和室はフリースペースとして活用できます。
現在、1階に洗濯を干しているので洗濯の取り込む際の一時置き場とか、おもちゃスペース、大きくなれば子供の勉強スペースとしても使えそうです。 
我が家はリビングとは別に1階に4.5帖の和室を作って良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

WEB内覧会~LDK 続編~

こんにちはカンカンです!
今回は、前回LDKで紹介できなかった所を紹介したいと思います。

 

1.階段下を有効活用してキッチンパントリーに

当初、家づくりの要望の中のひとつに″キッチンにパントリーが欲しい!”というのがありました。
ただ間取り的にも広さ的にもそんな余裕はなかったんですが、なんとか建築士さんにお願いして叶えてもらったのがこちらです。

f:id:kankan-deri:20190614113500p:plain

左上部アーチになにかが見切れているのがお分かりでしょうか?
そう、階段下が我が家のパントリーです。当初のプランでは扉付きの小さな収納になっていたんですがこちらをパントリーとして
オープン収納にしてもらいました。
階段の高さの関係でこんな風に見切れていますが、リビングからはあまり気になりません。中は稼働棚を左右につけてもらいました。
これは入居当時の写真なのですっきりしていますが、今は食品類やトイレットペーパーなどの日用雑貨でパンパンです 笑。  

 2.コンロ前の壁と吊戸棚を排除してすっきり

前回も少し書きましたが、すっきり見せることのひとつにコンロ前の壁吊戸棚を取り払うことで、かなりすっきりした印象になります。
当初プランではコンロ前に壁、そして吊戸棚もつけるイメージでしたが、これを一切なしにしました。
なぜならアパート時代、カウンターキッチン仕様になっていたんですが、コンロ前に壁と吊戸棚がついていたことで常にキッチンが暗く昼間でも常に電気をつけていたこと、壁があることで圧迫感を感じ部屋全体がかなり狭い印象を受けました。
この苦い?経験を経てキッチンはこれらのものはつけないと決めました。
壁を取り除くことでキッチンをフルフラットにし、油とび防止のためガラスパネルを全面につけました。吊戸棚が不要になり減額もありましたが、結果165,000円プラスになりました 汗。結構な出費で痛手でしたが後悔は全くしていません。
掃除は大変ですが、家事をしながら子供の様子を見れたり、何よりも開放感が違います。

 

f:id:kankan-deri:20190614113506j:plain

 

3.和室の入り口をフラット&ハイドアにした結果

f:id:kankan-deri:20190627110419j:plain

 

こちらは、リビングに併設されている四畳半の和室です。
四畳半と決して広くはないですが、こどものプレイスペースとか寝起きしたりとかとても便利です。部屋が区切られているので特別な空間として使えます。
当初、小上がりにしたいなと思っていました。しかし調べていくうちに我が家には向いてないかも?な点が浮上してきたんです。 

小上がりのメリット
・段差部分に腰が掛けられる
・空間が区切れるので部屋にメリハリがつく
・リビングからの埃などが入りにくい など
 

小上がりのデメリット
・小さいな子供やお年寄りがいると段差から転倒する危険がある
・リビングと部屋のつながりがなくなり狭く見える
・フラットなので掃除機がかけやすい など 

色々な方の家づくりのブログを参考にさせてもらったり、とーーても悩みました。

結果、我が家は小上がりをやめてフラットを採用しました。
最大の理由は、すこしでも部屋を広く見せたかったからです。
フラットにすることで、リビングの続きとして見え一体感がでるためです。
扉の関係で開口部分が和室の部屋の2/3ほどしか取れなかったので、小上がりにすると余計狭く感じると思ったのも理由のひとつです。なので床はフラットに、扉も天井までの引き戸のハイドアにしました。これにしたことでよりLDKと一体感がでた気がします。
閉めるとこんなかんじです。

f:id:kankan-deri:20190628122045j:plain

また扉の色を壁の色と合わせました。
来客時に扉を閉めればLDKがすっきりした印象になります。
結果的に我が家は、フラットにすることで掃除機がかけやすく、
ハイドアをつけたことによって全体的に部屋が広く見えるので良かったです。


4.まとめ

限られたスペースをいかにすっきりと広く見せるには・・・
・階段下を有効活用すべし
・キッチンコンロ前の壁を取り払うことですっきり
・ハイドアは空間を広く見せてくれる

 

WEB内覧会~LDKをすっきり開放的空間に~

こんにちは!カンカンです。
ブログ初心者、なかなか慣れず更新に手間取っています 汗。
ですがこんな初心者ブログでも見に来てくださる方、本当ありがとうございます!!
今回は我が家の中心「LDK」をご紹介したいと思います。
生活の拠点LDKは、とにかく「居心地よく開放的な空間」にすることにこだわりました。

f:id:kankan-deri:20190605105049j:plain

 

 

1.我が家のLDKの間取り

f:id:kankan-deri:20190610100657j:plain

我が家のLDKは縦長どーーんなよく見るごく普通の間取りです。
LDKの隣には4.5帖の和室があります。
アパート時代、LDK12帖弱の部屋でコンパクトな生活をしていたため、家を建てるなら、とにかくひろーいLDKにすることに憧れていました。

なので最初のプランから20帖以上はあるLDKを熱望しました。
結果、19.9帖と若干20帖以上という希望には少し届かなかったのですが、いかにこの20帖弱を20帖以上に見せるか悩みました。←おおげさ 

結果、今は訪問者から20帖以上あるように見えると言われます。

 

<キッチンから見た景色>

f:id:kankan-deri:20190610102231j:plain 

 南側にリビング、北側にキッチンを配置。

<リビングから見た景色>

f:id:kankan-deri:20190605105049j:plain

 2.ベースの色選びはナチュラル&シンプルに

広くみせるために気をつけたことのひとつ、それは色を多用せず色をまとめることです。
床、壁、家具を茶色と白で統一し、キッチン背面にだけブルーグレーのクロスでアクセントをつけました。色をまとめることですっきりした印象になります。
同じ茶色でも床、キッチン、ドアすべてメーカーが違うため、あまりにかけ離れた茶色だと逆に浮いてしまうおそれがあったので、何度も打ち合わせでサンプルを見せてもらったり、何度もショールームに足を運んで確認してきました!できるだけ近い色で合わせたので違和感はあまり感じません。1度見ただけでははわからないので、色選び、色合わせは慎重にしたほうがいいです!

 

3.キッチンはペニンシュラキッチンですっきり

f:id:kankan-deri:20190614113506j:plain

 キッチンはペニンシュラキッチンです。
ペニンシュラキッチンとはキッチンの左右どちらかが壁に接した対面キッチンです。
コンロ前の壁を取り払うことで視線の抜けができとても開放的になります。 

メリット
・開放感がある
・家族の様子を見ながら料理できる

デメリット
・オープンなので常にきれいにしておかなければ雑然として見える
・水、油跳ねの対策が必要→我が家はガラスパネルで対応

4.こだわりの床材

f:id:kankan-deri:20190625113935j:plain

もうひとつこだわったもの、それは「床」です。部屋の面積の大部分を占める床は部屋の印象を大きく左右します。
「床」を変えるだけで随分と印象が変わります。
以前、テレビ番組に出てた建築士さんが他はケチっても床だけはお金をかけた方がいいとアドバイスをしていました。

なので、我が家も当初、床材は無垢!!と決めていました。なぜならナチュラル感=無垢の床が一番!と勝手に思っていたからです。
現に完成見学会で見るおしゃれな家って床には無垢材が使われていることが多かったからです。
しかし色々調べていくと「傷が付きやすい」」「水に弱い」「メンテが大変」などデメリットも見えてきたのです。
超ずぼらで小さい子供のいる我が家には、向いてないと感じ諦めていたのですが、K工務店の標準仕様に少しプラスするだけで無垢材に近い床材を使えることを知り即採用したのです。
それが「MRX」というものです。住宅メーカー経由でしか買うことができないそうです。MRXは合板の上に薄くスライスした本物の木を張り合わせたものです

なので見た目は無垢材ようなナチュラルな仕上がりになります。

 

 f:id:kankan-deri:20190625113917j:plain

(朝日ウッドテック MRX オーク色) 

特徴
・足触りが良いつや消し塗装→つや消し塗装のため足触りが良い。無垢のような質感。
・フリーワックス→基本的にワックスがけの必要がない
・耐久性・安定性対応→食器やおもちゃを落としても傷が付きにく
 

ということで我が家にぴったりの仕様。来客の目につく1階のみこちらを採用しました。色は迷って迷ってオークに。部屋が明るく見えます!
そして無垢のようなナチュラル感
お客さんにも無垢と勘違いされます。大満足!! 


5.大容量収納をつけて正解だった話 

f:id:kankan-deri:20190625120452j:plain

 我が家のキッチン横には、天井までの高さの大容量の収納があります。
これはうちからの要望で付けたわけではなく、建築士さんからの提案で付けたものです。
大きさ 横2000mm 奥行き500mm
扉を開けると左半分には稼働棚4枚をつけ、右半分にはポールが付いています。
写真は後日UPできたらします(現在、お見せできない状態 笑)
今は私と娘の服や、書類などを入れています。

これは付けて大正解でした!
最初はこんな大きな収納邪魔じゃないか?!って思ってたんです。
でも想像以上に書類、日用品って溜まってくるんですよね。キッチンにパントリーもありますが、そこも結構物ががっつり入ってるので、ここに収納があるとポイポイ入れても目隠しにもなるのですっきり見えて本当に便利です。玄関のクローゼットと同じですね 汗

 

最初は、2階のファミリークローゼットに家族の服を入れていたんですが、現在1階で寝起きしてるため、お着替えもスムーズです。
勿体ない使い方ですが、現在2階のファミリークローゼットは、主に夫が一人で使ってます。またシーズンオフの服やサイズアウトの娘の服をしまっています。
理想と現実は違いました難しいですね~。
もう少しこの辺しっかり考えて作ればよかったと思ってます。
今は一階にクロークをつけるのが主流みたいですね。最近新築した友達に聞きました。早く知りたかった。。。 

次回もLDK続編をお送りします。

 

WEB内覧会~玄関を明るくすっきり見せる~

 こんにちは!カンカンです。
WEB内覧会1回目は、我が家の顔「玄関」をご紹介したいと思います。
とにかくこだわったポイントは、”明るくすっきりした印象”にすることにこだりました。
何せアパート時代”暗い・狭い・臭い”の三拍子でしたもので。。

 

 1.我が家の玄関紹介

さあ、さっそく中へ!

f:id:kankan-deri:20190520135813j:plain

玄関を開けます!
(玄関ドア:リクシル ジエスタ2 D34型 アイリッシュパイン)

 

f:id:kankan-deri:20190523105411j:plain

中はこんな感じです。そこまで広さはありません。
憧れていた走り回って遊ぶスペースもありません。
しかしながら、コンパクトにまとめられた玄関はお気に入りスペースのひとつです。

玄関ホールの幅は1500mmで大人が2人並んでも余裕のスペースです。
アパート時代は玄関にくつ箱がついていたのもあり大人1人がやっと靴の脱ぎ履きができる状態でした。
今は子供と並んで靴を履けるのがとても嬉しい! 

左手にはシューズクロークがあります。シューズクロークは約2帖ほどあります。

f:id:kankan-deri:20190523110402j:plain

なんか撮り方難しいぞ・・

f:id:kankan-deri:20190523110354j:plain

シューズクロークの入り口はアーチにして柔らかい印象にしてもらいました。
アーチにすることで一気にナチュラル感が出る気がします。

f:id:kankan-deri:20190523111108j:plain

 自転車やベビーカー、観葉植物などを置いても余裕のスペースです。
 昨年娘に買ったが全然乗らない自転車・・・  

f:id:kankan-deri:20190523111103j:plain 

正面には室内窓でアクセントをつけました。(夫が唯一こだわったもの)
3個並びのニッチも付けました。 

f:id:kankan-deri:20190523123745j:plain

玄関東側には足元に採光採りのFIX窓をつけました。
ここ後悔ポイントです!
ここに、足元の窓いわゆる”地窓”ではなく頭の上の高い位置につける”高窓”を配置すれば良かったと後悔しています。
なぜかと言えば、我が家は玄関が出っ張っているのでお隣さんの庭から玄関の中が結構丸見えで、常に靴をきれいに並べて置かなくてはならないなどのストレスを感じるんです。なので、普段はカフェカーテンで目隠ししています。
せっかく窓があるにもかかわらず、玄関がやや暗くなってしまうのは残念です。
これは設計段階では気が付かなかった失敗点のひとつです。高窓の方が我が家の間取り上プライバシー性が高いのです。
他人の目線って結構気になりませんか!?
みなさんも窓をつける際はかなり注意してくださいね。

2.シューズクロークに扉をつけるべきか

f:id:kankan-deri:20190524095705j:plain
f:id:kankan-deri:20190524095728j:plain

クロークには天井までの扉付きの収納をつけました。
幅1500mm奥行き440mmの稼働棚が4枚ついていて位置を自由に変えられます。
上の写真のようにギリギリ三輪車、灯油タンク、非常用水の箱が入れられます。

当初は、扉なしのオープン収納にする予定でした。最近のおしゃれな家って オープン収納が主流なような印象があったので、
私もそうするつもりでいました。しかし、先に家を建てた姉から
「くつ箱、扉つけないとめっちゃ臭いよ!!」
と助言をもらい足クサ夫のいる我が家は仕方なく扉付きを採用しました。
・・・結果、大正解でした!!

扉をつけて良かった理由
・靴の嫌な匂いが玄関に漏れない
・来客時、中に不要なものを応急的に詰め込める 
・靴などの物が見えないので玄関がすっきりした印象になる
・靴などに埃がかぶらない

匂い漏れもなく、いくら玄関とシューズクロークが仕切られてるからといって、何でもかんでも出しっぱなしにするのは
見栄えがよくないため、来客時はクローゼットの中に押し込め詰め込めで、いつもすっきりしてます的なオーラをだしてます。
すいませんズボラで・・

 3.玄関タイルを白にした結果 

f:id:kankan-deri:20190604111946j:plain

(タイル:ニッタイ タスカニーⅡ TN-30-50 ホワイト)

 とにかく”明るく広く見せたい”という一心で玄関タイルはにしました。
白には乱反射して明るく広く見える効果があるからです。
実際、玄関は窓が少ないにもかかわらず明るく広くみえます。
当初は汚れの目立たないオレンジ色にしようと決めていましたが、我が家のホールの床材がオークで
タイルと同系色だと何となくボヤっとした印象になると思い、思い切って白にしました。
白色=汚れが目立つ
というのはある程度覚悟していましたがやはり汚れは目立ちます!断言
玄関のアプローチがコンクリートで舗装されているので、そこまで外から土を持ち込むことはないんですが、
雨の日はどこからか持ち込んだ泥がみるみる玄関を汚していきます。涙
ただ、水拭きで簡単にきれいになります。 

最近は良いものを見つけて 

f:id:kankan-deri:20190523123737j:plain

 100円ショップで売ってるメラミンスポンジです。これで結構きれいになります。

 

まず、ほうきで軽く玄関を履いてから水を含ませたメラミンスポンジでこする
みるみる汚れが落ちます!(ただこのサイズだとあっという間に真っ黒になるので大きめがおすすめかもしれないです。)
あとはきれいな雑巾で水分を拭き取ります。

f:id:kankan-deri:20190604111209j:plain

掃除すれば奇麗にはなりますが、真っ白を維持するにはこまめに掃除することが一番かと思います。
(汚れが蓄積すると落ちにくくなるので) 

私は結構ズボラなので普段は掃き掃除のみで、来客時に水拭きをするくらいです。
掃除は大変ですが
今は白のタイルにして満足しています!妥協しなくて良かった!

 

 4.室内窓のメリット

f:id:kankan-deri:20190523111058j:plain

 これは唯一夫がこだわったもの。
室内窓は家のアクセントになるし、玄関入ってすぐ窓があることによって視線の抜けができ、少し広くみえる気がします。
当初、インダストリアルに憧れていたのでアイアンの格子の窓が良かったんです。
いやー、色々探してみたんですがお値段が破格でうちにはとても手が出せなかった!
それですっぱり諦めました。
で、夫がネットで探してきてくれたのがこちらのお店の木製室内窓。 

ウッドセッションさん

https://wood-session.com

大阪の工房で受注生産で作られています。色、ガラスの種類、サイズもオーダーメイドできます。

我が家の室内窓は、
格子付き、ガラスの種類:ストロングウォーター、アンチックパイン色、開きに開閉可。
W600×H400×枠幅150 62,000円
くらいでした。
夫がメールのやりとりして細かく相談に乗っていただけました。遠方なので直接お店に行けなかったんですが、
メールの対応も丁寧にして頂き、安心して購入できました。 

ちなみに風通しを考え、開閉できる窓を選びました。(和室側から撮影)

f:id:kankan-deri:20190604130110j:plain

我が家の選んだガラスはストロングウォーターというもので、名前の通り強い雨に打ち付けられた雰囲気です。
玄関開けた時に向こう側の部屋が丸見えになりすぎない感じがお気に入りです。
玄関あけてすぐに目につくので、お客さんにかわいい!と言ってもらえます。

この室内窓があることでナチュラル感が出た気がします。ナチュラルな雰囲気が好きな方はおススメです!

 

5.まとめ

玄関を広くみせるコツ
・シューズクロークには扉をつけてすっきりさせる
・白を基調とすることで乱反射で明るく広く見える。
 ただし、掃除をこまめにしないと大変なことになる
・室内窓でオシャレ感UP&視線の抜けができるので広く見える


以上、web内覧会~玄関編~でした!次回はweb内覧会~LDK編~です。

 

家づくりなにをこだわるか?

f:id:kankan-deri:20190517102804j:plain


こんにちは!カンカンです。
みなさんは、家づくりの際にこだわったことありますか?
一生に一度あるかないかの大きな買い物、絶対に失敗したくないですよね!
我が家も昨年の春、長年住んだアパートを退去し思い切って家を建てました。
地元の工務店で建てた我が家、大手ハウスメーカーに比べたら格段に安く建てられたと思います。
今回、我が家が低予算ながらこだわったことなどを書いてみます。

 

 1.建物の予算を決める

我が家の建物予算は2,000万円以内、建坪35坪以上、坪単価にすると45万円前後を希望していました。というのも希望していた場所の土地が予算を大幅にオーバーしそうだったためです。なのでこの厳しい条件に合う建築屋さんをずっと探していました。

2.K工務店との出会い

住宅展示場などにあるハウスメーカーは手が出せない出せるはずもないと思い込んでいたので、初めから候補には入れずチラシや情報誌を頼りに探していました。気になるものがあれば片っ端から完成見学会などに足を運んでいました。何社か見積りを出してもらうも予算が合わず断念・・・こんな事がしばらく続き、一切のこだわりを捨ててお手頃な建売にしようかと諦めた時、K工務店さんを見つけました!
夜な夜な子供が寝静まってからスマホでポチポチしていて見つけた一社でした。
よくよく調べてみれば、そこはこの地方の工務店ランキング1位でした。今まで一生懸命探していたのになぜ見付けられなかったか私。。。
そして早速完成見学会へ行き、すぐにここだ!と決めました! 

K工務店の良かったところ。

・HPに価格が記載されていて明確だったこと
・自由設計で予算に合わせてデザインやこだわりを諦めず家づくりすると謳われていた
・自社設計、施工で中間コストのカットにより低価格を実現していること
・外内装の標準仕様が割と良かった
・施工事例がどの家もオシャレ 

心配性な私には、HPで実際に建てられた方のお宅が写真付き紹介されていて、建築費用も明確に提示されていたことで安心でき、これも決め手の一つでした。
またローコスト=こだわらない 必ずしもこういうことではないと感じさせてくれたのです。
施工事例や完成見学会に行ったどのお宅もものすごくおしゃれで高そうに見えるのに価格を聞いて驚きました。これなら我が家も建てれそう!と初めて実感したのでした。


3.我が家の間取り公開

では、早速こちらが我が家の間取りです。

  

f:id:kankan-deri:20190610100657j:plain
f:id:kankan-deri:20190610100703j:plain


1階65.50平米

2階56.00平米

合計121.5平米

坪数にして37坪弱というところでしょうか。ちなみに土地は約60坪です。

めちゃくちゃ平凡!!はい、我が家はよく見かける間取りです。我が家は南面道路で長方形の土地のため、ある程度間取りが決まってきちゃうんです。リビングと玄関を南側にもってくると必然的にトイレ風呂などの水回りは北側になるんですね。仕方ないですね。いかにこの平凡な間取りをどうやっておしゃれっぽく見せるか・・・悩みました。

 

4.我が家がこだわったこと

当初の要望

  • シューズクロークが欲しい
  • カウンターキッチン希望
  • キッチン横にパントリーが欲しい
  • LDKをとにかく広く見せたい
  • 和室が欲しい 

 こんな感じでとてもざっくりしてました。
どんなテイストにしたいかというイメージもまとまってなくて、見学会に行く中で自分たちの好みを探り、参考にしていきました。
可愛らしいのがいいのか、ナチュラルなのが好きなのか、モダンがいいのか・・・
自分たちの中でも、何を求めてるのかわからなくなりました。
南欧風の可愛らしい家は好きだけど、何となく性に合わないし、流行りの男前の家もかっこいいけど数年後果たして飽きずにいられるか・・・など。
悩んだ末、基本はシンプルにすっきりと、でも少し可愛らしさも取り入れたいのでナチュラル感を取り入れつつ仕上げていこうと方向性を決めてから、打ち合わせもとてもスムーズでした。
私がかなり参考にさせてもらったのは、おしゃれな家が紹介されてる”Room Clip”というインテリアアプリです。時間さえあればポチポチ検索していていました。
みなさんめちゃくちゃ素敵なおうちばかりで、うちもここ参考にさせてもらおう!というのが結構ありました。また、直接メッセージのやりとりで床材やクロスのメーカーや品番など詳細を聞けたりととても助かりました。なかなか他人のお宅を拝見することはないので、見ててとても楽しかったです。完成形のイメージもしやすかったです。

自分たちがどういうテイストが好きなのか、とことん家族と話し合い最終的にそこに住んでいる自分たち家族の姿をイメージすることは結構重要かなと思います。

シンプルナチュラルテイストに仕上げていく中で、「部屋を開放的広く見せる」ということにはとてもこだわりました。

まず、広く見せるために、扉付き収納を各部屋に設けてすっきりさせることにしました。なので、今流行りの「見せる収納」などは、すっごく憧れるけど我が家には合わないかなと感じました。掃除も絶対できなそう・・
あとは、クロス、ドア、床材、家具などの素材、色味も慎重に選びました。
とにかくシンプルに、ナチュラルに ということにこだわって家づくりをプランナーさんと進めてきました。 

最終的に、当初の要望がほぼ叶えられ、今は満足しています!

5. 1年経った今思うこと

1年以上経った今、新居にも慣れ快適に過ごしています。
今のところ、不具合というえばクロスが少しめくれてきた箇所があることぐらいですが・・・
半年ごとに点検に来てくれるためそのタイミングで無料で補修してもらっています。
あとは、家を建てた人ならあるあるだと思いますが、実際暮らしていみて、もっとここをこうすれば良かった~っていうのは結構あるので追々書いて参考にして頂ければと思います。

 

次回は我が家のWEB内覧会 玄関編を早速お見せします!!

はじめまして。

はじめまして!カンカンと言います。
地方在住、30代半ばで今は専業主婦をしています。
のんびり屋の夫と甘えん坊の3歳の娘との3人家族です。
家族揃っておうち大好き。”みんなでBBQしようぜ!キャンプしようぜ!”的なノリが苦手。海より温泉に入りたいタイプ。
集団でワイワイするのが大の苦手。
町内会の催しがある日なんて知った日からソワソワ、ワナワナしちゃいます(真面目だから参加する)。 

そんな我が家は昨年の春、長年住み続けたアパートを去り新しく家を建てました。
ローコストながらこだわった部分、失敗した部分、そして大好きなインテリアについて書いていけたらと思っています。
家づくりのこと、家族のこと2本立てでお送りできたらと思います。
ブログ超初心者ですが・・・どうぞよろしくお願いします!

 

f:id:kankan-deri:20190903104051j:plain